緑の少年隊
平素より、本連盟の運営につきまして御指導・御協力をいただき厚く御礼申し上げます。
このことについて状況を把握したく、御回答くださいますようお願いいたします。
なお、様式は下記「回答様式」からダウンロードしていただき、回答は当連盟にメールでお送りください。
次代を担う子どもたちが、森林での学習活動、地域の社会奉仕活動、キャンプなどのレクリェーションを通じて、自然を愛し、人や社会を愛する心豊かな人間に育って行くことを目的とした、子どもたちの自主的な団体です。
山梨県では、県内すべての市町村に設立されており、学校や地域を単位として65隊約6,404人(令和7年6月現在)の子どもたちが、それぞれの地域で様々な活動をしています。
年間を通じて、それぞれの地域で「緑の募金」活動や緑化活動、ネイチャーゲーム、キャンプ、美化活動などを行っています。 また、緑の少年隊県連盟の活動として、「緑の活動だより」の発行、緑の少年団全国大会への派遣、全国緑の少年団活動発表大会への派遣などを行っています。
「緑の活動だより」は、県内の緑の少年隊及び緑化活動に取り組む青少年団体の日々の優れた活動内容を広く紹介することで、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動の充実を図るとともに、活動への理解を深めることを目的として、山梨県・(公財)山梨県緑化推進機構・緑の少年隊山梨県連盟が共同して作成しました。
毎年度、中北、峡東、峡南、富士・東部の4地区のうち、3地区において優れた緑化活動を実施している団体を1つ選定し、その活動状況を紹介します。
緑の少年隊及び緑化活動を行う青少年団体の指導者をはじめ関係者の皆さまに、日頃の活動の参考にしていただければ幸いです。
【令和6年度】
【緑の活動だより】