公益財団法人 山梨県緑化推進機構

お問い合わせ

緑の募金事業

緑の募金事業

 皆様からお寄せいただいた「緑の募金」を財源として、児童・生徒、PTA、ボランティア団体、地域住民等が行う森林整備活動、普及啓発活動をはじめ、学校緑化活動や街頭緑化活動、緑化に関する教育、啓発活動について支援するほか、民間団体が、海外で行う森林整備ボランティア活動を支援するため、以下の事業を実施する団体等に交付金を交付しています。

緑の募金公募事業

【お知らせ】

令和7年度事業から、申請・報告の手続きをわかりやすくする目的で、統一的な留意事項を作成しました。

ページ下の「令和7年度緑の募金事業の留意事項」を確認の上、「令和7年度緑の募金事業申請チェックリスト」でチェックを行い、チェック済みのチェックリストを申請書に添付して提出するようお願いします。

1 森林の整備

(1)地区緑推森林整備事業

林務環境事務所の区域ごとに置く緑化推進会議が開催する森林・林業体験や研修会・シンポジウム等の普及啓発活動

(2)学校林整備・保全推進事業

PTAや地域の団体が行う学校林の整備・保全活動及び緑の少年隊や児童・生徒が森林・林業・県産木材の利用等への理解を深めるための活動

(3)森林環境教育の森整備事業

児童・生徒が森林環境教育、木育の場として利活用するため行う学校林の設定や再整備

(4)森づくり活動支援事業

地域の住民や団体等が主体となり実施する森林整備や森林整備と一体的に実施する次の活動

  • 公募等による緑化イベント等の開催
  • 森林環境教育、木育、県産木材の利用促進等の普及啓発
  • 上下流域の連携や山村地域と都市部の交流促進 等

(5)森林ボランティア団体活動支援事業

県内で活動するボランティア団体等の運営に必要な活動

2 緑化の推進

(1)地区緑推緑化推進事業

林務環境事務所の区域ごとに置く緑化推進会議が主催して開催する、地域の人々の参加による緑化の推進等を行う事業

(2)緑の少年隊育成事業

緑の少年隊の新規結成及び既設少年隊の育成活動や遠隔地での森林整備の体験活動(宿泊を伴うものを含む)、研修等への参加

(3)学校緑化の推進事業

  • 生徒やPTA等が主体となり行う、学校内における緑化木等の植栽や維持管理、樹名板の設置及び学習会等の開催
  • PTAや地域の団体が学校内で行う10年を単位とする創立記念の記念樹(高木性緑化木等)及び低木の植栽、危険木等の除去及び標示板等の設置

(4)地域緑化活動支援事業

地域の住民や団体等が主体となり実施する緑化推進及び緑化推進を目的とする普及啓発等

3 国際緑化の推進

(1)国際緑化協力事業

民間団体が国外において行う以下の活動

  • 砂漠化防止や熱帯林再生のための森林整備
  • 土砂流出防止・水源かん養・薪炭林造成等のための森林整備
  • 公園・学校への植樹等による緑化の推進
  • 苗畑整備・育苗や緑化の推進に資する苗木の配付
  • 山火事防止等の森林パトロール、被害調査等の森林保全管理
  • その他、上記事業に付帯するセミナーや給水施設整備等

(2)国際緑化推進事業

地域の住民や団体等が主体となり実施する国外での森林整備や緑化活動等

4 市町村緑化推進組織活動事業

市町村緑化推進組織が、地域の人々の参加により実施する森林整備、緑化の推進等

公募要領等

ページトップへ戻る